仕事で結果が出なくて困っている方。
仕事で結果が出ないときの対策を知りたい方。
この記事を書いている私は、長年の職場人生の中で管理職を長く担当することにより色々な経験をしてきました。
仕事でなかなか結果が出ない人も何度も見たことがあるし、自分自身もそのような悩みに苦しめられたこともあります。
しかし、独自の考え方や戦略でなんとか乗り越えて仕事においてはかなりの実績を出すことができました。
実績としては会社員の給料と副業収入で何年間も継続して最低でも年収1000万以上稼ぎ続けました。今は不労所得もあります。
それでは記事をスタートしていきます。
5分くらいで簡単に読めますので、仕事で結果が出ない場合の対策について学んでおきましょう!
※当ブログ、『ライフ戦略論』の基本方針としてスキルアップしながら転職し自分の市場価値を上げていったり、会社に依存せずに稼げるプログラミングスキルなどを向上させることを推奨しています。
関連記事としては転職関連の記事とプログラミング関連の記事を参考にしてください。
本記事の内容
仕事で結果が出ない時どうする?
結論から言うと、仕事で結果が出ないなんてことはよくあります。あまり気にしないでやるべき事を淡々とやっていきましょう。
仕事で結果が出ない人の特徴
最初に仕事で結果が出ない人の特徴を整理しておきましょう。
意志が弱い
仕事で結果が出ない人は圧倒的に意思が弱いという特徴があります。
意思が弱いために結果が出るまで努力を継続することができません。
何か物事で結果を出すにはそれ相応の量と時間を必要とします。
ホリエモン(堀江貴文)も人の10倍は努力をしないといけないなどと言っていたのを覚えています。
意思が弱い人は結果が出る前にほぼ100%諦めたり挫折してしまったりしてしまいます。
仕事が合ってない
そもそも仕事があってないという人は絶対に結果を出すことができません。
仕事というものはかなり向き不向きがあります。
どんなに能力がある人でも選んだ仕事を間違ってしまうと全く結果が出ないということになってしまいます。
そしてそのような状況に陥っている人は実際結構多いのが現実です。
頑張っているのに結果が出ない人は、まずは
自分はこの仕事に向いているのか?
ということを考えてみる必要があります。
そして仕事があっていないという結論が出た場合は、いち早く転職でもなんでもして仕事を変えることをお勧めします。
自分にどんな仕事があっているのかということを模索中の方は、まずは求人のいっぱい載っている転職サイトをざっと眺めてみましょう。
そして、どのような職種があるのかをざっくり把握するところから始めてみましょう。
それだけでも自分の適性がうっすら見えてきたりしますよ。
努力不足
仕事がバッチリ合っているのにいつまでたっても結果が出ない時はシンプルに努力不足の可能性があります。
どんなにその仕事において天性の才能を持っていたとしても、ある程度の努力はしないと絶対に結果は出ません。
よく
結果を出したいなら1つの分野に1000時間は投入しよう!
などと言う成功者もいます。
自分が1日どれぐらいその仕事に時間を割いて今までどのくらいの努力をしてきたのかをざっくり想い描いてみましょう。
あまりにも少ないようならばそれは単純にあなたの努力不足でしょう。
不健康
不健康な人も仕事で結果を出すことができません。
仕事で結果を出すにはそれ相応の意志力や努力が必要な事はもうすでに述べました。
その上で体や精神面が健康である事は非常に重要な要素です。
それなくしては絶対に何事もなし得ることができません。
いろいろな成功者も
健康と人脈が1番大事
などと言っている人もいるくらいです。
今健康に自信がない人はすぐにでも改善するように努めてください。
お酒を飲みすぎたりタバコを吸ったりしないで、健康的な食事を心がけ適度な運動してメタボになったりしないようにしましょう。
考えが甘い
考え方が甘かったり世の中をなめていたりすると仕事で結果を出せない人となってしまいがちです。
結果なんて簡単に出せるだろ
とか
自分が本気出せば楽勝だ
のような根拠のない自信を持っている人はけっこう存在します。
このような人はいかんせんすぐに挫折して落ち込んだり途方にくれたりしてしまいます。
世の中はそんなに甘くはありません。
まずは厳しい現実を認識して、結果を出す事は全然簡単では無いということを頭に叩き込んでください。
成功者に限って結果を出すのはそんなに難しくないと言ったりしてる人がいますが、そういう人たちは見えないところで人の何倍も努力をしています。
そして、苦しい思いをしてやっとこさ結果を出しているのです。
仕事で結果が出ない時の対策9つ
次に仕事で結果が出ないときの9つの対策について解説していきます。
仕事で結果が出ない時の対策1:いさぎよく仕事をかえる
どうひっくりかえしても仕事で結果が出ない場合は、潔く転職などをして仕事を変えてしまいましょう。
先ほどもいましたがあなたがその仕事に対して適性がない場合はどんなに頑張っても結果は出ません。
このまま続けても時間の無駄になるだけなのでいち早く次の仕事のめどをつけて自分のあった仕事に移ることをお勧めします。
日本は生産年齢人口も下がりどんどん人手不足の状態になっていっています。
求人サイトを眺めていればあなたはやれる事はいっぱいあるし、あなたにバッチリはまった仕事も必ずあるはずです。
それらを根気よく毎日マメに探してみましょう。
ベストマッチした仕事やった方が有利に決まってます。
そのような仕事を早く見つけて毎日ストレスなく生活できるようにしましょう。
しかもそのほうが圧倒的に稼げますよ。
仕事で結果が出ない時の対策2:結果はそう簡単には出ないと知る
こちらも先ほど言いましたが大事なことなのでもう一度言っておきます。
まずどんなに優秀な人でも結果はそう簡単に出ないと言うことを肝に銘じてください。
結果というものは、なかなか出ないから出したときに嬉しいし感動するし周りに尊敬されたりするのです。
皆が皆、結果を出すために日々精進し切磋琢磨しています。
あなただけが簡単に結果を出せるという事は絶対に無いのです。
その事実を認識するだけでもあなたは明日から結果を出しやすい人間に変わることができるでしょう。
仕事で結果が出ない時の対策3:やり方を変えてみる
いろいろ試してみたが仕事で結果が出ない時は、今までやっていたやり方と全く違うやり方を試してみましょう。
こんなやり方意味があるのか?
と思うような方法を試してみましょう。
今までのやり方が間違っていて結果が出ないという事は、全く違うやり方をすれば急に結果が出る可能性もあります。
あなたが到底理解できないようなやり方に真理がある可能性もあるのです。
まずは常識や定石を取っ払って、今まで試したことないような驚くべきような戦略を立ててみてください。
仕事で結果が出ない時の対策4:複数の仕事を同時にやってみる
複数の仕事を同時に掛け持ってみるというのも仕事で結果が出ないときの良い戦略です。
複数の仕事を同時にやることでその仕事の良きも悪きもが一度に同時にわかることができます。
その上で自分がどんなことが得意でどんなことが苦手なのかもよくわかります。
また変なブラック企業にハマってしまったとしても、自分自身を責めて自己嫌悪に陥ったり絶望したりすることもなくなります。
今のこの終身雇用が終わった時代はいろいろな仕事を複数同時に掛け持つとのは、なかなかバランスが高く再現性のある戦略だと考えます。
仕事で結果が出ない時の対策5:副業をしてみる
仕事で結果が出ない時は副業に挑戦してみるというのも1つの手です。
副業に挑戦して自分で稼ぐ努力をしてみると、一気に視野が広がったりすることがあります。
そのことによってなぜ本業で仕事が出ない結果が出ないのかなども気づくことができたりします。
ブログを書いてアフィリエイトに挑戦したり、プログラミングを学びウェブサービスを開発して自分の商品を持ったりなど、、、
副業といっても自分で構想立てて販売するまでの一連の総合能力を学ぶことができます。
これによりビジネスの厳しさを学ぶとともにどのようにしたら結果が出るのかということにリアルにアクセスすることができるのです。
仕事で結果が出ない時の対策6:結果を出している人を分析する
仕事で結果を出すにはシンプルに結果を出してる人を徹底的に分析しましょう。
そして、その人を徹底的に真似してみましょう。
結果を出すには実はコツみたいなものが存在します。
それを見つけるのが上手い人は早々に仕事で大きな成果を上げているのです。
それを見つけるのが難しいならば、まずはうまくやってる人を徹底的に真似してしまえばあなたも自動的にそのコツをつかんだも同然なのです。
仕事で結果が出ない時の対策7:鬼のように勉強してみる
あなたの仕事に対して鬼のように勉強してみるというのも1つの手です。
もうこれはあれこれ戦略を考えるよりは力技の作戦です。
圧倒的に勉強して知識やスキルを高めればいやでも結果が出るしかありません。
あれこれ考えるよりも体力や集中力に自信がある方はこのやり方がお勧めです。
仕事で結果が出ない時の対策8:変にに結果を出そうとしない
好きこそ物の上手なれ
という言葉があります。
変に堅苦しく考えて仕事で結果を出そうなどと無駄に意気込むのではなく、やっていることを純粋に楽しんでしまうというのも1つの戦略です。
物事を楽しむことができればいやが上でも上達しますし結果を出すことができます。
まずはあなたの仕事に没頭しまくって楽しいと思える状況になるまでやってみましょう。
どうしても好きになれないなという場合は、やはり先ほども言ったように仕事を変える事ことも頭の片隅に置いておきましょう。
仕事で結果が出ない時の対策9:休日にリフレッシュする
休日にリフレッシュしてみましょう。
いつも仕事のことを考えて悪戦苦闘していると、逆に大事なことを見失っていたりして結果を出すことができません。
少し仕事から離れて違うことを考えたり、ぼーっとしたりしているとひょんなことから名案が浮かんできたりするものです。
それに、休日は健康にも大事なのでゆっくり休んで体力と精神面の安定を保ちましょう。
本記事と合わせて読みたい記事のまとめ

