努力の積み重ねって大事ですか?現在上手く努力を積み重ねられていません。努力を積み重ねる方法について知りたいです。
また、今の時代どんな努力をすべきでしょうか?
✔︎この記事を読むメリット
- 努力の積み重ねが重要であるという事とがよく理解できます。
- 努力の積み重ねを続ける方法を学ぶことができます。
- 今の時代具体的にどんな努力をすべきかわかります。
この記事を書いている私は、お金稼ぐという面で努力を積み重ねてきました。
実績としては会社員の給料と副業収入で何年間も継続して最低でも年収1000万以上稼ぎ続けました。今は不労所得もあります。
それでは記事を書いていきます。
努力を積み重ねる事によりはじめて成功できるという話
結論、努力積み重は成功する上でとても大事です。必ず実行しましょう。
なぜ努力を積み重ねると良いのか?
理由は3つあります。順に解説します。
人は努力の積み重ねなしに成長できない
人は単発の努力では絶対に成功できません。
一日の努力では時間的にも量的にも絶対的に足りないからです。
例えば、一日は24時間はありますね。今日だけ本気の本気で頑張って、一日中努力して24時間寝ないで努力して頑張ったとします。
しかしそれでもたった24時間です。どんな分野であれ、24時間で成果がでる分野なんてありません。
10000時間はやらないとダメと言う人もいるくらいです。なので、積み重ねていって時間も量も確保するしかないのです。
成功は相対評価、一定量努力を積み重ねると成果発生
成功するとは他の人より一歩も二歩も抜きに出た成果を出す事とと言えます。
成功者はみんな圧倒的に努力しています。
そんな中で頭一つ抜けるには、並大抵の努力量では到底太刀打ちできません。
毎日毎日、努力を積み重ねていくしかありません。その間、他の成功をめざす人たちも当然努力を積み重ねていっているでしょう。
積み重ねを継続して止まらなかったものが最後には勝つのです。
だから、努力の積み重ねは大事なのです。
努力の積み重ねにより複利の効果が出る
努力の積み重ねは投資に似てると思う時があります。
投資も資金を積み重ねていくと、いずれ莫大な額になります。
投資の世界にはドルコスト平均法という手法があります。
簡単に言うと、
ある一定の間隔で資金を機械的に投資し続けていると長期間たつとかなりの確率で儲かっているというようなものです。
儲かった分も全て再投資に回し複利の効果も期待します。
努力もすればするほど実力上がっていきますよね。その上がった実力のまま次の努力を続ける。そしてさらなる成果がでる。
ここに複利の効果に似たエネルギーが発生します。
もちろんこれは長期間やらないと効果は出てきません。
なので、このことからも努力の積み重ねが大事ということがわかります。
関連記事:お金持ちはほぼ確実に投資をやっているという話【何に投資するのか】
継続して努力を積み重ねる方法
継続して努力を積み重ねる方法は9つあります。
順に解説します。
努力を積み重ねる方法1:意味を複数みつける
あまり考えた事がないかもしれませんが、努力を積み上げる意味という物があります。1つではありません。
何個かあります。意外とそれは考えないとわからない事が多いです。
努力を積み上げる意味を特定すると俄然やる気が出る事があります。
例えば私は今ブログ書いています。ブログを書くという行為はどんな意味があるでしょうか?どんな学びがあるでしょうか?
まず簡単に思い浮かぶものとしては、
ライティング能力が高まる
これは考えればすぐにでてきますよね?
でもこれだけではありません。出来るだけいっぱい見つけられれば、モチベーションのアップに繋がり途中で離脱しなくなります。
他には、以下3点が考えられます。
マーケティング能力が高まる
プログラミング能力が高まる(html、CSSをさわったり)
セールス能力が高まる
などが挙げられます。
単にブログ書こう!
と思ってやっていても上記の事はあまり意識されませんよね。でも実際にやってみて考えてみると上記3つの能力は上がります。
このように自分が努力を積み重ねていることに対して、どんな意味があるのかを考えてみる事をおすすめします。
多くあればやる気が何倍にもなり張り切って継続できますよ。
ちなみに、上記の3つの能力は今後の新しい時代を生きる上で圧倒的に大事なものです。
このブログでも何度も一貫して述べていますが、特にプログラミングはダントツで大切です。その理由として、
- プログラミングができたエンジニアとして働けば圧倒的に稼げる(今エンジニアは足りな過ぎる状態です)
- 副業で大きく稼げる
- 時間は場所に依存しないで働ける
- フリーランスで働けば、面倒な人間関係から解放される。
- アプリなどを作って自分の商品を持てる
などなど、得な事だらけです。
このような理由から今プログラミングを習得したいという人が急増しています。
少しでも興味がある人は、プログラミングを最速で習得できてエンジニアへの転職保証も約束してくれる国内最大手のプログラミングスクールの無料カウンセリングだけでも受けてみましょう。
✔︎おすすめプログラミングスクール
• テックキャンプ エンジニア転職(テックエキスパート) :オンライン無料カウンセリングあり。転職できなければ全額返金。(オンライン完結)
• テックキャンプ プログラミング教養: 無料プログラミング体験会あり。(オンライン学習相談あり)
• テックアカデミー: オンライン無料体験あり。(オンライン完結)
- とりあえずオンライン無料カウンセリングを受けてみたい→ >> テックキャンプ エンジニア転職(テックエキスパート)の無料カウンセリングについて調べる
- まずは無料でプログラミングを体験してみたい→>> テックキャンプ プログラミング教養の無料プログラミング体験会について調べる
※無料カウンセリングや体験はいつまで続くかわかりませんのでお早めにどうぞ。
※オンライン無料カウンセリングや体験での費用は一切かかりません。
プログラミングについて詳しく知りたい方は【無料あり】プログラミングスクールおすすめ3選【30代以上OK】も参考にしてください。
努力を積み重ねる方法2:環境を整えよ
努力を積み重ねやすい環境を作る事が重要です。ポイントは3つあります。
時間を作る
1人になる
ライフラン確保
順に簡単に解説します。
時間を作る
努力を積み重ねる用の時間を作りましょう。時間がないと何もできません。
忙しい人は何か今やっていることをやめて時間をなんとか作りましょう。
今やっている事の優先順位を紙に書き出して下の2つ3つくらいをやめましょう。
優先順位の下位にあることは、そもそもあまりやる意味じなく、やめた方が良いことが多いのでそういう事もやめられるので一石二鳥と言えます。
例えば、実りのない飲み会とか無意味なネットサーフィンなどがあるでしょうか?
そう言うことをやめればけっこうな時間ができます。その時間全て努力の積み重ねに当てましょう。
1人になる
努力を積み重ねる上で1番良い環境は1人でいるという事です。
1人だと周りに邪魔されたりしないし、余計なおしゃべりしたりしないし努力に集中できるからです。
人間は孤独に弱いものです。
仲のいい友達とかと一緒にいる時間が多いとどうしてもおしゃべりしたりくだらない話したり時間を無駄にしてしまいます。
努力積み重ねるならばなるべく1人で行動しましょう。
ライフラン確保
ライフラインとは、生きていく上で必要な最低限のお金です。まずこれを確保しておく事が重要です。
といっても贅沢するお金とかではないので、そんなに高額ではなくても良いはずです。
最低限のライフラインが確保されていないと、努力に集中できません。
投資でもバイトでも最近ならYouTubeでも良いので最低限のライフライン確保して、安心して集中できる環境を作りましょう。
以上の事をよく理解して、まずは努力の積み重ねを継続できる環境を確保しましょう。
努力を積み重ねる方法3:あえて思考を停止する
努力を積み上げるときは、何も考えずに無心に作業すべきです。
継続して努力を積み上げると簡単にいっても相当大変だし、かなりの覚悟必要です。常に自分との戦いになるでしょう。
やりたくない時ももちろんあるし、サボりたい時ももちろん出てきます。
だから、何も考えないで思考停止になって取り組む事をおすすめすします。
少しでも何かを考えるとすぐにネガティブな考えが浮かんできます。
感情を持たずに淡々とロボットのようにやってください。
その方の続くし成果も出やすいのです。
ちなみに、最初に何をやるかを決めるときはよく考えてください。やる事が決まったら完全思考停止で作業あるのみです。
努力を積み重ねる方法4:ルーティンに落とし込め
先程、考えると努力をやりたくなくなったり、ネガティブな考えが浮かんでくると言いました。
だから思考停止でやりましょうと。そのために、ルーティンワークにしてしまうという手があります。
やる前にいつやろうか?朝ごはんの後にやるか、などと考えているとそれだけで嫌になってしまう可能性があります。
なので、いつも朝起きたらすぐに始める、などと最初から決めてしまいましょう。
ルーティン化して考える時間と労力を省くのです。
努力を積み重ねる方法5:小さな成果を噛みしめる
頑張って努力を積み重ねても正直な話なかなか成果は出ません。
これでもかってくらいに出ません。だんだん落ち込んだり、凹んだりしてくることもあるでしょう。
絶望感にうちふるえる時もあるでしょう。
もやめたいとやけになる事もあるでしょう。そんな感情に対する対策としては、
ほんの少しの成果を全力で喜び噛みしめる
という事です。
大きな成果は出ないとしても少しの成果は頑張っていれば毎日出るはずです。
昨日知らなかった事が今日はわかるという事はあるはずです。
どんな小さなことでも良いので、それを見つけて全力で喜びを噛み締めてください。
長い努力の道のりの中で必ずあなたのモチベーションを上げるてくれることでしょう。
諦めそうになったあなたの背中を押してくれることでしょう。
努力を積み重ねる方法6:未来を想像する
途中で努力の積み重ねをやめたくなった時の対策をもう1つ。
自分の目指す未来をリアルに感じるという事
こうなったら良いなって事をリアルに想像して、なった時の気分を先に味わってしまうという事だ。
人の想像力は鍛えられる。とてつもない想像力を持っていれば、かなり実体験に近い想像ができるのだ。
未来に成功した時の自分を想像できれば、今のちっぽけな悩みなんて一瞬で吹き飛んでしまうはずですよ。
途中で投げ出すなんてとんでもないって思えるはずです。
辛い時、苦しい時ほど栄光の未来を想像してください。
努力を積み重ねる方法7:楽しむ
当然ですが、楽しむ事ができれば努力の積み上げは長く続きます。
人間、その気になればどんな事でも楽しむ事ができます。
例えば、仕事でとんでもない雑用を頼まれたとします。
でも、雑用をやるにしても、
効率よく雑用を終わらせるにはどうしたら良いだろう?
とか
なにかやり方に裏技はないかな?
などを考えることで、ゲームを攻略しているような感覚になり楽しむ事ができるのです。
あなたが努力を積み重ねるのは好きな事のはずです。
雑用でさえ楽しめるのですから絶対に楽しくやる方法はあるでしょう。
自分なりの方法を模索してみてください。
努力を積み重ねる方法8:努力のハードルを下げる
作業に取り掛かる前は、まず少しでもやってみようという意識で始めましょう。
いきなりがっつりやってやると思うと第一歩が出なかったりします。軽い気持ちで始めてみましょう。
例えば、筋トレを頑張っているならば、とりあえず腕立て伏せ1回やろうとかハードルを下げた目標を立てましょう。
たいていの場合は、腕立て伏せ1回で終わることはありません。けっこうやり込んでしまったりします。
そう、人間は最初の一歩がなかなかでないのです。この大きな壁に跳ね返されないように注意してください。
努力を積み重ねる方法9:隙間時間を活用する
隙間時間を徹底的に活用して努力を積み重ねてください。
隙間時間の例としては、
電車、タクシーの移動中
会計待ちのレジで並んでる時
レストランで注文が来るまでの時間
人と待ち合わせている時
上記のように、細かい隙間時間を活用してください。これ以外にも隙間時間は山ほどあるはずです。
自分なりに見つけてみましょう。意外と隙間時間は制限があるせいかかなり集中できたりします。
その気になれば隙間時間だけで努力を積み重ねて成果を出してしまうことも可能かもと思えるくらい集中力が高まります。
是非とも活用してください。
本記事と合わせて読みたい記事のまとめ


コメントを残す